予想問題 第2回 解答と解説


第1問

問1 1

ア:出挙 イ:酒屋役 正解→①

 

問2 2

胆沢城を築いて鎮守府を多賀城から移したのが坂上田村麻呂

だから✖︎。種継は長岡京造営であって平安京ではないので✖︎

正解→④

 

問3 3

①日本と宋との間に正式な国交はない✖︎

②正しい

③陶磁器や薬品が宋から輸入された✖︎

④円珍や円仁は宋でなくで密教を学んだ✖︎

 

問4 4

a:◯「近年金銀出入段々多く成り」から判断できる

b:✖︎金銭をめぐる訴訟は三奉行所で採決されていた

c:◯「自今は三奉行所にて済口の取扱い致す間敷候」とある

d:✖︎「欲心を以て事を巧み候出入」を処罰するとした

正解→①

 

問5 5

Ⅰ:松方正義のとき日本銀行が設立がキーワード1882年のことだ

Ⅱ:貨幣法の制定は日清戦争後の1897年

Ⅲ:新貨条例は1871年

正解→ⅢーⅠーⅡで⑤

 

問6 6

X→奉天は→a  Y→西安だから→c  正解→①


第2問

問1 7

ア:楽浪、イ:蘇我入鹿

正解→②

 

問2  8

①造山古墳は岡山県 ✖️

②正しい

③土偶は縄文時代、埴輪だ✖️

④竪穴でなく横穴✖️

 

問3  9

X→庚寅年籍がさくせいされたのは持統天皇✖️

Y→刑部親王、藤原不比等によって作成された大宝律令は文武天皇の時代である✖️

正解→④

 

問4  10

a→渤海は10世紀前半契丹によってほろぼされた滅ぼされた✖️

b→正しい

c→醍醐天皇の時出されたのは延喜の荘園整理令✖️

d→正しい

正解→④

 

問5  11

Ⅰ→平将門が反乱を起こしたのは→939年

Ⅱ→平忠常は1028年に反乱を起こして上総・下総・安房を占拠したが、1031年、源頼信に降伏した。

Ⅲ→前九年合戦は1051〜1062年

正解→①

 

問6 12

①正しい

②正しい

③✖︎。往生要集を著したのは源信。

④正しい

正解→③


第3問

問1 13

史料文の「時頼、建長寺を建て供養す。導師は宋僧」よいうことから蘭渓道隆が入る。

正解→②

 

問2 14

a:✖︎ 御成敗式目は、源頼朝以来の先例や武家社会の道理を基準に制定された

b:正しい。

c:正しい。

d:✖︎法典ではない。

 

問3 15

正解→③

 

問4 16

多くの訴訟人が本領のある地方から都に殺到しているのであって、地方に行く者が増加しているのではない。正解→④

 

問5 17

X→正しい

Y→花の御所の完成によって南北朝の合一が実現したわけではない✖︎

正解→②

 

問6 18

①✖︎ 明徳の乱

②✖︎ 結城合戦

③✖︎ 応永の乱

正解→④


第4問

問1 19

X→徳川光圀について述べた文章

Y→池田光政について述べた文章

正解→②

 

問2 20

①吉宗は側用人政治を廃止した✖︎

②湯島聖堂を建て林鳳岡を大学頭に任じたのは綱吉のとき✖︎

③御家人を救済して札差への借金を破棄させたのは寛政の改革の棄捐令✖︎

④正解

 

問3 21

①蘭学事始は杉田玄白✖︎

②正しい

③ハルマ和解は稲村三伯✖️

④芝蘭堂は大槻玄沢✖︎

 

問4 22

ア→中井竹山が学主であることから懐徳堂

イ→伊能忠敬

正解→④

 

問5   23

①正しい

②若今度の騒動なくば、御政事は改るまじ、とあるから江戸での打ちこわしが契機となった寛政の改革が始まったことがわかる。✖︎

③川柳の始祖は大田南畝でなく柄井川柳で✖︎

④白河ので松平定信で✖︎

 

問6 24

X→✖︎

Y→正しい


第5問 

問1 25

アには岡倉天心が入る

イには工部省が入る

正解→③

 

問2 26

①駒場農学校は北海道に設置された学校ではない✖︎

②正しい

③✖︎

④✖︎

正解→②

 

問3 27

X →正しい

Y→辰野金吾は建築家✖︎

正解→②

 

問4 28

Ⅰ:明治初期

Ⅱ:日露戦争後

Ⅲ:大正末から昭和初期

正解→①

 


第6問

問1 29

ア→甲午 イ→閔妃

正解→④🐱問

 

問2 30

①民力休養は地租軽減のこと✖︎

②ロシアの南下を警戒するイギリスが条約改正に応じる姿勢を示したことで日本は戦争に追い風となった✖︎

③◯

④山東半島でなく遼東半島✖️

正解→③


問3  31

④治安警察法を制定したのは、山県有朋で1900年、明治時代✖️

正解→④


問4  32

ウ→ジーメンス事件  エ→清浦奎吾

正解→②


問5  33

X→日本人は政教社の機関誌で、自由民権運動とは関係ない✖️

Y→◯

正解→③


問6  34

Ⅰ→田中義一内閣1928年

Ⅱ→浜口雄幸内閣の1931年

Ⅲ→1925年

正解→⑤


問7  35

X→無産政党の社会大衆党が、真っ先に参加した!大事だよ!

Y→◯

正解→③


問8  36

農業基本法の制定は1961年である。

正解→④