NO1 旧石器・縄文・弥生
旧石器文化のPOINT
化石人骨→人類の新人段階のもの:浜北人(静岡)港川人(沖縄)
列島の成立→更新世と完新世
《旧石器文化(更新世・時代)の特色》
1 自然環境……氷河時代、針葉樹林
大型動物:北からマンモス・ヘラジカ 弓矢では捕獲できないぞ!
南からナウマンゾウ・オオツノジカ
2 道具……旧石器:打製石器(打製石斧・ナイフ型石器・尖頭器・ 細石器 )
3 住居……簡単なテント式住居・洞穴
NO1 縄文時代に作られたもの 2012・本
縄文時代に関連して、次の写真a〜dについて、この時代に作られたものとして正しいものの組合せを、下の①〜④のうちから一つ選べ。
① a・c ② a・d ③ b・c ④ b・d
正解→④ 高杯は弥生土器、b→縄文土器中期c→土偶は古墳時代、d→遮光器土偶は縄文時代、有名な三内丸山遺跡だ。
NO2 縄文時代の狩猟・採集・漁労 2015・本
縄文時代に関して述べた文として正しいものを、次の①〜④のうちから一つ選べ。
① 大型獣のマンモスが増加したのにともない、弓矢が使われた。
② 豊富にとれる木の実をすりつぶすために、細石器が使われた。
③ 食物を煮炊き・貯蔵するために、青銅器が使われた。
④ 入江での漁労が活発化したのにともない、網が使われた。
正文→④。
NO3 縄文時代の生活 2010・追試
縄文時代の生活に関して述べた文として正しいものを、次の①〜④のうちから一つ選べ。
① 狩猟採集の生活を送り、獲物を追って移動していたため、集落を形成することはなかった。
② 木の加工などが比較的容易になる磨製石器の登場によって、打製石器が作られなくなった。
③ 植物相の変化により、ドングリなどの木の実や、イモ類などの植物資源が豊富となった。
④ 縄文土器は、火にかけては使用できないので、おもに貯蔵道具や埋葬道具として用いられた。
正文→③。猫問(⌒▽⌒)。
NO4 縄文時代の遺跡 2010追試
縄文時代の遺跡に関して述べた次の文XYと、下の地図上に示した場所adの組合せとして正しいものを、下の①〜④のうちから一つ選べ。
X 巨大な集落跡が発見された三内丸山遺跡では、ヒスイなど他地域から運び込まれた物も出土
した。
Y 1877年、アメリカ人の動物学者モースが大森貝塚を発掘調査した。
① X-a Y-c
② X-a Y-d
③ X-b Y-c
④ X-b Y-d
正解→③猫問(⌒▽⌒)
NO5 豪族・金属製武器・黒曜石 2010・追 年代整序
古いものから年代順に正しく配列しなさい。
Ⅰ周囲に濠をめぐらせた豪族の居館が,一般の人々の住む集落から離れて造られるようにな
った。
Ⅱ戦いのための金属製の武器が出現した。
Ⅲ石器の材料として黒曜石が遠隔地から運搬されるようになった。
考え方 ✱ここに注目
Ⅰ豪族の館が,一般の人々の住む集落から離れて造られるようになった。 ➡古墳
Ⅱ戦いのための金属製の武器が出現した。 ➡弥生
Ⅲ石器の材料として黒曜石が遠隔地から運搬されるようになった。➡縄文
答➡Ⅲ→Ⅱ→Ⅰ
縄文文化のPOINT
1 自然環境…温暖 東日本:落葉広葉樹林、西日本:照葉樹林
2 経済・社会…狩猟・採取 ※身分差なし
・ ニホンシカ・イノシシなどの中小動物
・ 縄文海進による入り江の発達→貝類の採取
3 道具…縄文土器、打製石器と磨製石器の併用、骨角器
土錘・石錘→網を使用した漁業開始
4 住居…竪穴住居、広場を中心に馬蹄形状に配置
5 墓制・呪術…屈葬、アニミズム、土偶、抜歯、叉状研歯
*縄文晩期の水田跡→菜畑遺跡(佐賀)、板付遺跡(福岡)
NO6 弥生時代の集落 2014・本
弥生時代の集落に関して述べた次の文a〜dについて、正しいものの組合せを、下の①〜④のうちから一つ選べ。
a 稲作によって集落の人々の生活が安定すると、狩猟や漁労・採集などの食料採集はほとん
ど行われなくなった。
b 集落の祭りには青銅器祭器が用いられ、共通の祭器を用いる地域的なまとまりも生まれた。
c 埋葬は集落から離れた共同墓地で行われ、その墓には、鉄製の農具や武器が大量に副葬さ
れた。
d集落の共同作業や祭りを指揮していた指導者から、集落を越えた地域の政治的な支配者が現
れた。
① a ・ c ② a ・ d ③ b ・ c ④ b ・ d
正解→b・dで④
NO7 縄文・弥生時代の遺物 2010・追試
縄文・弥生時代の遺物である次の甲・乙に関して述べた次の文a〜dについて、正しいものの組合せを、下の①〜④のうちから一つ選べ。
a 縄文時代には甲のような道具を使って、漁労が行われた。
b 縄文時代には甲のような道具を使って、動物を解体した。
c 弥生時代には乙のような道具を使って、祭祀が行われた。
d 弥生時代には乙のような道具を使って、狩猟が行われた。
① a ・ c ② a ・ d ③ b ・ c ④ b ・ d
正解→②
NO8 卑弥呼(史料)2014・本
次の史料について述べた文として正しいものを、下の①〜④のうちから一つ選べ。
其の国、本亦、男子を以て王と為す。住まること七、八十年、倭国乱れ、相攻伐すること歴年、乃ち共に一女子を立てて王と為す。名は卑弥呼と曰う。……年、已に長大なるも、夫婿(注1)無し。男弟有りて、国を佐け治む。……景初二年(注2)六月、倭の女王(注3)大夫難升米(注4)等を遣わし、郡(注5)に詣らしめ、天子に詣りて朝献せんことを求む。……十二月、詔書して倭の女王に報えて曰く、「……今、汝を以て親魏倭王と為し、金印紫綬を仮す……」と。
(注1)夫婿:夫 (注2)景初二年:景初3(329)年の誤りとみる説が有力
(注4)大夫難升米:大夫は役職、難升米は人名 (注5)郡:ここでは、朝鮮半島に置かれた帯方郡
① 男性の王に代わって女王卑弥呼を立てた結果、倭国で戦乱が起こった。
② 卑弥呼には夫がなく、弟の補佐をうけて政治を行っていた。
③ 卑弥呼は帯方郡におもむいて、魏の皇帝との会見を求めた。
④ 魏の皇帝は、卑弥呼に「邪馬台国王」の称号を与え、金印紫綬を授けた。
正解→②、史料に書かれている。「年、已に長大なるも、夫婿(注1)無し。男弟有りて、国を佐け治む」と。猫問(⌒▽⌒)
原始の極意シート
時代 |
先土器時代 |
縄文時代 |
弥生時代 |
考古学 |
旧石器時代 ①打製石器の使用 ②岩宿遺跡 |
新石器時代 磨製石器の使用 打製+磨製 |
青銅器・鉄器時代 |
地質学 (気候) |
①更新世 約260万年前〜約1万年前 ②氷河時代 氷期・間氷期交互 |
②完新世
②温暖化 日本列島形成 |
|
動物 |
大型動物マンモス・ナウマン象 |
狩猟:シカ・イノシシを捕獲→弓矢・落し穴 漁労:動物の骨・角を釣針などに加工骨角器 |
|
住居 |
移住生活 小屋・洞窟 |
定住生活 竪穴住居に住む 環濠 集落 |
集落は大規模化 環濠集落 高地性集落出現 (争いがあったこと) |
遺跡 |
白滝(北海道) 野尻湖(長野) |
三内丸山(青森) |
登呂 遺跡(静岡) 吉野ヶ里 遺跡(佐賀) 紫雲出山遺跡(香川) |