25 産業の発達
【2008-本】
16世紀から17世紀にかけては日本国内の各地で鉱山開発が進み、a:多くの銀が産出されるようになり、海外に輸出された。17世紀の半ばを過ぎるころには、銀の産出量は[ ア ]した。さらに、長崎へ来航する貿易船が増加したことも加わって、幕府は銀の輸出をしだいに[ イ ]するようになった。
空欄に入る語句の組合せとして正しいものを、次から一つ選べ。
1.ア-増加 イ-奨励 2.ア-増加 イ-制限
3.ア-減少 イ-奨励 4.ア-減少 イ-制限
正答➡
下線部bに関連して述べた文対馬藩を通じて輸入していた朝鮮人参は、幕府が栽培を成功させ、諸藩にも栽培を奨励したとして誤っているものを、次から一つ選べ
1.対馬藩は、己酉約条を結んで朝鮮貿易を独占した。
2.対馬藩は、釜山に置かれた倭館に貿易船を派遣した。
3.幕府は、株仲間を解散して朝鮮人参座を設けさせた。
4.幕府は、朝鮮人参とともに甘藷の普及にもつとめた。
答➡
【2008-本】
次の史料は、大蔵永常『広益国産考』の一節である。
倩{つらつら}国産の事を考ふるに、c:国に其{その}品なくして他国より求むるをふせぎ、多く作りて他国へ出し其価を我国へ取入れ、民を潤し国を賑{にぎわ}す事肝要ならんかし。扨{さて}、昔より今に冠たる産物は、d:薩摩の砂糖、中国・土佐の紙、九州の蝋{ろう}、〔e:畿内の綿〕、出羽の紅花{べにばな}、越後縮{ちぢみ}、奈良晒{さらし}、京都の織ものは云{い}ふも更なり、(後略)
問1 下線部cと同様の意図をもって実施された諸藩の政策について述べた文として正しいものを、次から一つ選べ。
1.特産物の生産を奨励し、専売制を実施した。
2.綿花や菜種などの商品作物の栽培を制限した。
3.城下町を建設し、商工業者を集住させた。
4.百姓が他国に出稼ぎに行くことを制限した。
問2 下線部dに関連して、江戸時代の薩摩藩に関して述べた次の文X~Zについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下から一つ選べ。
X 奄美三島(奄美諸島)を支配して、砂糖を生産させた。
Y 琉球を通じて中国との密貿易を行い、利益を得た。
Z 生麦事件の報復にきたフランス艦隊と交戦した。
1.X-正 Y-正 Z-誤 2.X-正 Y-誤 Z-誤
3.X-誤 Y-正 Z-正 4.X-誤 Y-誤 Z-正
問3 下線部eの綿と関連した近世の産業について述べた次の文X・Yと、その産物a~dとの組合せとして正しいものを、下から一つ選べ。
X 九十九里浜で地引(曳)網により捕獲されて、綿作などの肥料に加工された。
Y 阿波国(徳島県)でさかんに栽培されて、木綿などの染料に加工された
a.鰊 b.鰯 c.藍 d.櫨
1.X-a Y-c 2.X-a Y-d 3.X-b Y-c 4.X-b Y-d
正答➡