Ⅰ
問1
ア 後漢 イ 王仁 ウ 稲荷山
エ 仏教 オ 蘇我 カ 遣隋
キ 天智 ク 中大兄皇子 ケ 645 コ 672
問2
b,g
問3
隋を滅ぼして建国した唐が強大で中央集権的な国家体制を築き、更に高句麗が侵攻したため日本を含む周辺国家との関係が緊張した。
問4
天智天皇の子である大友皇子と、弟である大海人皇子が皇位継承を巡り争った結果、大海人皇子が勝利し、天武天皇として即位した。
Ⅱ
問1
ア 北条時政 イ 源実朝 ウ 政所
エ 侍所 オ 執権 カ 軍記物 キ 梅松論 ク 神皇正統記
ケ 増鏡 コ 太平記
問2
① 静岡 ⑤ 茨城
問3
中央から派遣された国司やその代官たる目代のもと、国衙で行政を担った地方の有力者。
問4
北条氏の嫡流当主である得宗が、宝治合戦や霜月騒動を経て政治の全権を握り、内管領ら一家の家臣が政治を決裁した政治体制。
問5
後嵯峨上皇が院政の後継者を決めなかったことにより、亀山上皇の流れをくむ大覚寺統と、後深草上皇の流れを汲む持明院統の間で、皇位を巡る争いが起きていた。
Ⅲ
問1
1588
問2 豊臣秀吉 問3 刀狩
問4
農民と武士の身分を分離・固定し、農民の一揆を未然に防止した。
問5
1790 問6 松平定信
問7
聖堂学問所は、林家が管理していた私塾から幕府の直轄へと変わり、名称も昌平坂学問所と改称された。
問8
昌平坂学問所において儒学のうち上下の秩序を重んじる朱子学のみを教えることを定め、また学問所の門人が朱子学以外の学問及び学派を学ぶことを禁止した。
Ⅳ
問1
米価の高騰と貧困を理由に、漁民の妻たちが米屋を襲い、米を他に売らないことと米の安売りを嘆願し、聞かなければ放火し家族を殺すと脅迫した。
問2
米騒動 西暦1918
問3
第一次世界大戦によるインフレと、シベリア出兵を見越した米の買い占め。
問4
交代前 寺内正毅 交代後 原敬
問5
米騒動を契機に成立した政友会の原敬内閣は普通選挙法制定に慎重であった。各地で普選法制定を望む運動が盛り上がる中、再び非政党内閣が続いたため、護憲三派が第二次護憲運動を起こして衆議院議員選挙に勝利した。これにより1925年、憲政会の加藤高明内閣が三派を与党に組閣し、普通選挙法が成立した。(144字)
問6
ア 3 イ 1 ウ 1919
問7
ロシア革命の中、レーニンが唱え、その後ウィルソンの14か条で提唱された。植民地支配にあった民族の独立運動に対する根拠となった。
問8
朝鮮総督府 問9 25
問10
法律名 治安維持
特徴 国体の変革、私有財産の否認を目的とした結社を禁止した。
問11 1945(1946も正解)
問12
大正デモクラシーと呼ばれる風潮が広がり、大正末期には衆議院の第1党が組閣する憲政の常道のもとでの政党内閣が慣例となったほか、普通選挙法の成立など、天皇主権のもとで政治制度が民主化された。しかし、普通選挙法とともに治安維持法が制定されるなど、社会主義運動などの政治活動の権利を規制する法律も制定された。また女性の政治的無権利状態や現地人を抑圧する植民地支配など民主的でない諸制度も多く維持された。(196字)