NO2 文学部2014
Ⅰ 旧石器〜弥生時代の人々の生活
1A 更新
2 a
日本列島の後期旧石器時代について
ア 百人以上が根拠なし
イ 寒冷乾燥気候でイノシシはいるか?イノシシ寒くて動けない
ウ 寒冷な気候と針葉樹林・豊かな植物性食料に恵まれた、嘘でしょ!
エ 追い込み猟って何?
オ 正文 局部磨製石斧
3 b クリ林の管理について
ア 三内丸山が書けなければ自分だけだと落ち込むがよい。
4 c 竪穴住居について
ア すべてが、がうさんくさい。こういう選択肢は必ず誤文だ。
イ 正文
ウ 環状集落が縄文時代の特徴だ。
エ 数百軒以上の竪穴住居は見つかっていない
オ 屋内に炉がつくられている
5 d 弥生時代について
ア 支石墓は九州北部の特徴
イ 身分の差により墓の規模は違う。武人の副葬品は違うで!
ウ 鉄は農工具に用いられた。
エ 集落内で銅鏡を生産していない。
オ 正文。青森県での水田跡である砂沢遺跡は重要。ミニノート必須事項。
6 e 食料生産社会について
ア 正文
イ 祭祀や儀礼に変化あり
ウ 正文
エ 正文
オ 正文
学習対策
考古学分野が出題。教科書の脚注や写真なども詳しく学習したい。正誤判定問題である問2は、消去法により選択肢を絞り込むことで正解に近づきたい。
大問Ⅱ「律令国家による人民支配」は、飛鳥・奈良・平安から入れます。写真を押してもいけます。
早稲田の過去問を解くことで見えてくるものがある。
①難問はあるが、基本は教科書だということ。
②難しいな〜と感じるところは、私も見落としていた脚注だな!
今、文学部を中心に検討しているけど、問題としては一番日本史の勉強になるのは文学部の問題だね!
5月は、奈良・平安時代を中心に解法を研究したい。法学部も入ってくるよ!