Ⅰ  旧石器・弥生時代の人々と生活 2013


1

ア 焼畑農業が✖︎そんな痕跡はない

イ 縄文文化を受け継いでいる面もある

👉16㌻を丹念に読めば書いてある。

ウ 縄文時代からアニミズム・シャーマニズ

  ムで✖︎

エ 環状集落👉

オ 正文 正解👉オ

2

 👉高床倉庫

3 青銅製の祭儀器について

全文読んで呆れてしまった。同じ感想を持つよ。

 ア 正文

 イ 鋳型で作られた✖︎

 ウ 破壊などしていないから残っているのだ!✖︎

 エ すべてが✖︎

 オ 近畿・中国・北九州各地で異なる✖︎

4 👉倭国 史料を正確に学習していれば容易

5 

 ア ✖︎古代エジプトのファラオとは違う

 イ ⭕️

 ウ ⭕️卑弥呼の時代、まさに首長国である。

 エ ✖︎

 オ ✖︎卑弥呼の時代、きわめて宗教色が強い

6 初期の古墳で奈良県南東部の古墳について

 ア 箸墓古墳 👉奈良県南東部、現在の桜井市にある。卑弥呼の墓かもしれない。

 他の古墳は場所が違う!

 

 


Ⅱ 藤原氏の時代


`藤原氏の時代

1 改新の詔の内容として誤っているものはどれか?

プリント5 飛鳥の朝廷プリント参照

ア 戸籍・計帳をつくる ⭕️

イ 国司・郡司を定める ⭕️

ウ 班田収授法をおこなう ⭕️

エ ✖︎

オ 私有地を廃止する ⭕️

 

2 ウ=藤原不比等

3 文武 下記の系図参照

 

 

4 オ=清和

授業プリント10参照

藤原良房

 

858年、清和天皇の外祖父として、臣下で初めて摂政となった。清和天皇は清和源氏の祖、日本三代実録の三代のうちの一人。清和天皇治世下で東日本大震災に匹敵す貞観地震発生、多賀城も打撃を受けた。

5 源高明の説明で正しいもの

これも授業プリント参照

宇多天皇の子じゃないね!

安和の変969 冷泉天皇期

醍醐天皇の子、左大臣源高明が娘婿為平親王擁立の陰謀をしたとして大宰権帥に左遷された事件。源満仲の密告であった。その後は、ほとんど常に摂政または関白が置かれ、その地位には藤原時平の子孫がつくのが例となった。これで藤原北家による他氏排斥完了、摂関常置の契機となった事件。文章丸暗記    

6 氏長者

7 E兼家 F伊周👉オ 下記家系図参照せよ!


Ⅲ  中世の公領と荘園


1 公領

2 荘官としてふさわしいものはどれか?

👉ア・オ 預所・下司・公文と答えたい。わからなかったら以下の文を読もう!

●「寄進」時点と「寄進」後の開発領主と有力者の関係の変化
・寄進した時点
       【有力者】 
         ↑ ↓
    名義を寄進↑ ↓徴税圧力を弱めるのを助ける
                  
↑ ↓
       【開発領主

      
・寄進後、有力者は「荘園領主(=〔1
領家〕」に、
        開発領主は、「〔2
荘官〕(=預所公文下司など)」となります。   
 

3 郡・郷などを再編して生まれたものは何か?

選択肢は、区・組・保・社・結、もう正解は👉ウ👉ですね!

授業プリントでは次のように説明しています。

一方で各国国衙では、開発領主らに対し国衙領などの公領をといいう単位に再編成した上で、開発領主らを郡司郷士保司に任命しその耕作や徴税を請け負わせるようになる。   

 4 鎌倉幕府は1185年、源頼朝は、弟の源義経の探索と逮捕を口実に、諸国に➡守護を、荘園や公領に地頭をそれぞれ任命する権利を獲得した。授業プリント14参照。

正解カ👉地頭

 

 

ア 北条義時ですね!✖︎

 消去法で⭕️兵乱の前かどうかは難しい。

ウ 政子恐るべしだ!正文

エ 土御門は土佐に配流された✖︎

オ 授業プリント14に書いてある。山や川の収益の半分は地頭と荘園領主で折半するが見落とされがちなので注意。注意って書いたんだけど。✖︎

⑵後鳥羽上皇が隠岐に流刑

⑶順徳上皇は佐渡に流刑

⑷土御門は土佐に流刑 

鳥羽法皇が皇女に与えた荘園群は、脊髄反射で👉八条院領

授業プリントを見てみよう!

半済1352)荘園公領年貢の半分を兵粮米として守護に与える

鎌倉時代は兵粮米は自前が原則だった。しかし、南北朝内乱期は遠隔地を転戦するため、兵粮米は現地調達にせざるを得ない。

観応の半済令近江・美濃・尾張年限り、年貢半分の収納のち全国、永続化)➡南朝側との戦場に近いのでこの地域

論点

兵粮の確保は軍勢を動員するのに不可欠であり、室町幕府は 守護に対して兵粮確保を保障することにより国内の武士の動員・組織化を進めようとした 。正解👉エ

東寺ですね!

 


Ⅳ  家康〜綱吉の政治


1 一国一城令について

授業プリントでは

 

1619福島正則は広島城を無断で改築して改易となった。イ👉正文

ア 1615 ✖大坂夏の陣なので✖︎

ウ 東国では全国統一できないぞ!

エ 参覲交代の制度化はいつか!

授業プリント30参照①1635武家諸法度寛永令

家光の発布

 ⑴参覲交代の制度化

人質の確保と大名の勢力削減

妻子を江戸に、年ごとに江戸往復

➡交通費、江戸生活費の多大な出費で経済力失わせる

 ⑵500以上の船の建造禁止

2 禁中並公家諸法度で誤っているのは?

これは難問だ!ここまで詳しく教えていない。

今、やろう!それが問題演習の解法研究だよ。

 

② 武家伝奏:公家から選出。朝廷と幕府をつなぐ窓口と

 して、朝廷に幕府側の指示を与えた。幕府優位を演出。

左上写真参照。

ア 旗本でない 朝廷に幕府側の指示を与えるのだから旗

  本はあり得ない✖︎

イ 2名である。✖︎

ウ 正文 三万石以上の譜代大名が就任⭕️

エ 廃止されていない。幕末期京都守護職が上位機関。

オ 老中の支配下ではない✖︎

 

4 明正天皇の後、数代を経て即位した女性天皇は誰か?

イ=後桜町天皇 教科書175㌻脚注❷に記載あり。ここを出すか!の驚きはある。

5 大嘗会 221年ぶりに再興された。200㌻脚注❷参照。

`뽰6 宣明暦 難問

7 初代歌学方=北村季吟 頻出

8 高家 吉良上野介で余りにも有名だが?間違えた人は200㌻脚注❷参照せよ!

難問は全て脚注から出題されている。早稲田の勉強法の一つに「脚注を精読せよ!」と言いたい。

 


Ⅴ  明治期の日朝関係


近現代の日朝関係は早稲田の頻出テーマである。

1 台湾出兵の誤文を探す問題である。

テキストを見てみると

1874台湾出兵琉球人の日本政府による外交的保護を主張 👉初の海外派兵

台湾出兵は、台湾での琉球民殺害事件1871の処理問題のこじれか西郷従道指揮のもと(大久保利通のもと出兵計画はまとめられた)、実施され、イギリスの斡旋により、自国民を保護するための正当な行動(義挙)として清から認められた、が早稲田で出た。なお、木戸孝允が台湾出兵に抗議して参議を辞職した。富国派と憲法派との分裂であり、明治維新を推進した薩摩藩と長州藩との分裂である。この際、土佐藩の事業を引き継いだ政商岩崎弥太郎が政府の軍事輸送を独占。👉今回の早稲田問題で加筆修正を試みた。正解👉エ=清国は日本の出兵を正当な行動と認め、賠償金を支払った。私はどうも大久保という男に馴染めない。

 

2 日朝修好条規についての誤文を探す問題

これもテキストで確認

 日朝修好条規1876締結・・・全権黒田清隆

契機は江華島事件1875日本軍艦雲揚号が領海侵入など挑発行動砲撃受けると反撃+朝鮮での政権交代

 

そこで清の宗主権否定を狙う他国の内政・外交を管理・支配する権利釜山仁川元山の開港、結果的にこの条約は不平等条約日本に領事裁判権と無関税特権があった。

正解→オ

これは史料にあるように「朝鮮国は自主の国」としたので、清からの抗議はなかったと考える。

3 正解👉寺島宗則

テキスト確認!

寺島宗則外務卿

1876年、寺島は関税自主権の獲得を目指して交渉し、アメリカからの合意を得たが、➡イギリスドイツ等が応じないため失敗。寺島宗則が条約改正交渉の開始だったことが出た(早稲田)。👉寺島宗則が出題されるとは想定外。早速テキストに追加しました。

 

作成中に山梨の「オリエンテーション合宿」からお便りが届く。44期生の諸君と44期の同志です。

4 壬午軍乱について誤文を探す問題

テキスト10朝鮮問題で確認する

1882壬午軍乱at漢城

(親日派)閔妃VS大院君(親清派)

日本に接近し近代化進める閔妃氏一族と国王高宗の父である大院君を支持する旧軍隊が起こした反乱。しかし、軍乱が起きると、大院君はこれを利用して政権に復帰しようとする。これは、日本軍・清軍の介入によって鎮圧され、大院君も清に抑留された。

 ➡済物浦条約で収束

 

日朝間日本が賠償金と公使館守備兵の駐留権を獲得

ア 正文

イ 正文

ウ 首謀者の処罰、賠償金の支払いはなし。日本と清の両軍介入であるから賠償金はお

  かしい。✖︎

エ 正文

オ 正文5 1884年のクーデターで誤文を探す

甲申事変のことです。これもテキストで確認しよう!

1884甲申事変at漢城(親日派)独立党

 

壬午軍乱後、朝鮮に対する清の内政干渉が強まり、閔妃政権事大党-は清の指導下で穏健な開化政策を進めていった。それに対して金玉均ら急進改革派独立党-は、清からの独立確保と改革の推進を唱えて閔妃政権と対立した。そして、ヴェトナムの主導権をめぐる清仏戦争をきっかけとして、日本公使館の支援をうけてクーデターを決行したが、清軍により鎮圧された

ア 正文 清仏戦争がきっかけ

イ 正文 日本公使館の支援を受けている

ウ 正文

エ えっ!漢城条約?天津条約ですよ!✖︎

オ 正文 清国・朝鮮に対する日本の世論は急速に悪化した(教科書289㌻)。

6 三大事件建白運動

7 内地雑居 これは意外に難問です。教科書に記載があるが、内地雑居の意味は難しいのではないか、テキストを確認してみよう!

井上馨(外務卿➡外相)長州

アメリカが喜ぶことを探る

ヨーロッパに同調する外交を目指す

欧化政策鹿鳴館での舞踏会開催

改正交渉をうながすため

➡改正案①……内地雑居の容認、が出た。改正案②半数以上の外国人裁判官を任用する

◌政府内外の批判 フランス人法律顧問ボアソナードが反対

 

         農商務省谷千城が反対・世論の反対(民権運動家の反対)

8 日英通商航海条約について誤文を探す

授業テキストを見てみよう!

 陸奥宗光(外相)…2次伊藤内

 

日英通商航海条約調印18941899施行)

①内地解放の承認、②領事裁判権の撤廃、③最恵国待遇の双務化、関税率の一部引下げ実現

☵史料研究 「蹇蹇録

明治二十七年七月十三日付を以て、青木公使は余に電禀して曰く、「本使は明日を以て新条約に調印することを得べし」と。而して余が電信に接したるは抑々如何なる日ぞ。鶏林八道の危機方に旦夕に迫り、余が大鳥公使に向ひ、「今は断然たる処置を施すの必要あり、何等の口実を使用するも差支なし、実際の運動を始むべし」と訣別類似の電訓を発したる後僅に二日を隔つるのみ。

ア 正文

イ 正文 イギリス在住の大鳥公使に指示している

ウ 正文 ②領事裁判権の撤廃

エ ✖︎ 関税率の一部引下げ実現

オ 正文

 


Ⅵ  大和絵の歴史


1

明らかに違うのが水墨画👉ウである。また御家流が何のことかは教科書の記述にはない。ア詞書とイ引目

 

2

 👉厳島神社

3

 👉エ

4

 👉土佐光信

5

 👉ウ

6

 👉エ