Ⅰ  更新世と完新世


1 更新世

2

ア 100人以上がウソ

イ イノシシは縄文時代

ウ 針葉樹林は縄文

エ 武器は石槍や尖頭器

オ ⭕️

正解👉オ

3 三内丸山

4 なんとなくわかるんだよな〜

 ア 古墳時代👉複数の竪穴住居と平地住居と教科書に書いてある。30㌻参照

 イ ⭕️

 ウ 環状に並ぶことが多い

 エ 竪穴住居4〜6軒程度の世帯からなる20〜30人の集団

 オ 住居の中央に炉だね

5 弥生時代の誤文

 ア ❌支石墓は九州北部だけに見られる「全国的に広がった」が誤文

 イ ❌集団の中には身分差があった。墓の規模や副葬品に差があった。

 ウ ❌鉄器は農耕に使用された

 エ ❌集落内で銅鏡は生産されていない

 オ ⭕️

6 

 ア ⭕️戦いがあった

 イ 祭祀や儀礼に変化あり

 ウ ⭕️乾田は食料生産性高い

 エ ⭕️動物や貝の採取

 オ ⭕️北海道は稲作なし

 

Ⅱ  律令体制下の兵士


1 イ−調・庸

2    仕丁

3    衛士

4    ウ

5    防人

6    オ

7    ア

8    俘囚

Ⅲ  中世の地震と戦争


1 オ・源頼政

2 慈円

3 1204年がポイント

 ア 威子が皇后

 イ 鳥羽法皇の熊野詣

 ウ ⭕️

 エ 

 オ

4 建長寺

5 ア・東寺長者 難問

 考えようだが、天台座主と興福寺別当ではない。鹿苑院主も義満、南禅寺も違う。消去法でこれ!

6 北条貞時

7 ウ

8 大湊

 

Ⅳ  鎖国下の対外交渉


江戸時代の対外交渉史は早稲田頻出テーマ

1 鄭成功

2 本朝通鑑は林鵞蜂👉ウ

3 西川如見

4 イ 漢訳洋書の輸入緩和 新井白石のあと、

5 

 ア ラクスマンが連れていたのは大黒屋光太夫❌

 イ ⭕️

 ウ 最上徳内は国後島を調査した❌

 エ 間宮林蔵は樺太を調査❌

 オ 新水給与令は水野忠邦❌

正解👉イ

6 ア・ウ これは易しい

7 

 ア ⭕️通商要求に対する鎖国を維持することばだとわかる

 イ ⭕️

 ウ 家定でなく

 エ 朝廷に届けたのでなく

 オ ⭕️

正解👉ウ・エ

8

 通航一覧 は難問

Ⅴ  近現代の産業発展


明治時代の産業革命から戦後の高度成長をテーマにした問題。商学部などで出題される頻出テーマでが、文学では珍しい。

1

ア ⭕️

 イ ❌

 ウ ⭕️

 エ ⭕️

 オ ⭕️

2

企業勃興

3

 オ・安田財閥

4

ア ⭕️

イ ⭕️

ウ 緊急勅令はない

エ ⭕️

オ ⭕️

正解👉ウ

5

ア・オ

6 統制経済について誤文選択する

 ア ⭕️

 イ ⭕️

 ウ ⭕️

 エ 統制会って何?❌

 オ ⭕️

7 財閥解体について誤文選択

 ア ⭕️

 イ ⭕️

 ウ 時代が違う 独占禁止法は

 エ ⭕️

 オ ⭕️

8 所得

9 技術革新

10 設備投資

11 企業集団

Ⅵ  室町時代の美術


1 イ・如拙 瓢鮎図でわかる

2 オ・なまず

3 公案

4 ア・雪村 消去法あとは全部違う

5 唐物

6 ア これはいい問題だと思う!歴史は見て感じるものだ!