法学部2016  解答と解説


Ⅰ  奈良・平安時代前期の政治と仏教


2016問題

1 南都六宗

キーとなるのは、玄奨であろう。道昭は教科書に記載はない。また、鑑真や行基に関連する宗派である。

教科書56㌻の記載から正解👉あ・法相宗を導く。

 

 

2 奈良時代でない作品を選ぶ

これも難問だと思います。でも消去法でいける。

興福寺や東大寺、唐招提寺は奈良時代のものだ。

残るは、法華寺と新薬師寺から一つ。

正解は👉う・法華寺十一面観音像

新薬師寺十二神将像は奈良時代最古のものである。

 

3 高野新笠

授業テキスト9参照

9 平安遷都と初期の政治改革

桓武天皇
 光仁天皇と渡来系氏族の血を引く高野新笠の子である。

 

長岡京は桓武天皇によって造営開始。長岡京造営の建議をし、造営の中心となったのが藤原種継式家】であったこと、種継が暗殺されて➡早良親王が退けられたこと、和気清麻呂の建議により平安京が開かれたことが出た。

 

4 事件後に廃太子された桓武天皇の同母弟は誰か?

正解👉お・早良親王

 

5 これも授業テキスト9参照!

徳政論争

二大事業蝦夷征討平安京造営の停止を建議した藤原緒嗣式家出身。

論争に敗れた菅野真道続日本紀の編著者でもある。史料が出たら軍事造作が蝦夷征討と平安京造営とわかれば十分。正解👉藤原緒嗣

 

 

6 蔵人頭に関連するもので誤文を一つ選ぶ

あ 薬子の変後、嵯峨天皇が任じた⭕️

い 最初の蔵人頭は藤原良房・巨勢野足✖︎冬嗣である。

う 正文

え 正文

お 正文

 

7 検非違使

8 園城寺

9 綜芸種智院

 

10

脊髄反射で👉え・東大寺南大門金剛力士像

Ⅱ  鎌倉〜江戸時代の徳政−貨幣経済の浸透と窮乏化

1

(あ)の史料 👉日本開白以来、土民蜂起是初めなり」のフレーズで、正長の徳政一揆だと判断したい。1428年

(い)の史料 👉蔵宿👉(札差への借金のことが書かれていることぐらいは読めると思う。 今度、俸禄米をうける旗本・御家人を救うため札差から借金の方法について改正が命じられた。と書かれているのだが、そこまで読めるだろうか?史料は棄捐令である。1789年

(う)の史料 👉侘傺の基で「永仁の徳政令」と判断したい。基本史料なので必ず意味を理解したい。1297年

(え)の史料 👉「人々相対」で相対済まし令だと判断できる。1719年

したがって、3番目に古いのは、👉 

2

あ 正文

い 逆である❌

う 正文

え 正文

お 正文

3

 え正長 🐱問にゃー

4

い👉荘官や名主が悪党になったのではない。荘園領主に対抗する地頭や非御家人の新興武士が悪党になったのである。👉い

5 日野富子

6 私徳政

7 分一銭

8 棄捐令

9 

 あ ⭕️

 い ⭕️

 う ❌社倉は民間や地域の役所が主体であって富裕者ではない

 え ⭕️

 お ⭕️

10

 あ 田沼時代❌

 い ❌

 う ⭕️

 え 反対されて実施できず❌

 お 命じたが撤回された❌

Ⅲ  吉野作造の日記−大正末期〜昭和戦前期の国内情勢


1 山本権兵衛内閣の出来事 👉い

あ ❌

い ⭕️

う ❌

え 賛成の方針❌

お ジーメンス事件❌

2 枢密院の難詰

あ ⭕️で決まり

う ❌反対したのは、野党の立憲政友会・海軍軍令部・右翼である

え ❌

お ❌

3 斎藤実内閣 👉

あ 五一五事件を背景としている⭕️

い 政党内閣は崩壊❌

う ⭕️

え ⭕️

お ⭕️

4 立憲政友会の動向👉え

い 

え ⭕️

お ❌

5 👉え

6

社会民衆党の記述と戦後首相となったから👉片山哲

7 安部磯雄

8 森戸辰男 330㌻参照

9 小説真髄 313㌻参照

10 大杉栄

Ⅳ  明治後期〜現在までのエネルギーを巡る諸問題


1 お 大冶鉄山の鉄鉱石

2 猪苗代 私の故郷の地名が出た!感動。

3 傾斜生産方式

4 う

5 三井三池炭鉱争議

6 四日市ぜんそく

7 う

8 南部仏印進駐

9 う

10 京都議定書