家康〜綱吉の時代(文)2013


1 一国一城令について

授業プリントでは

1619福島正則は広島城を無断で改築して改易となった。イ👉正文

ア 1615 ✖大坂夏の陣なので✖︎

ウ 東国では全国統一できないぞ!

エ 参覲交代の制度化はいつか!

授業プリント30参照①1635武家諸法度寛永令

家光の発布

 ⑴参覲交代の制度化

人質の確保と大名の勢力削減

妻子を江戸に、年ごとに江戸往復

➡交通費、江戸生活費の多大な出費で経済力失わせる

 ⑵500以上の船の建造禁止

2 禁中並公家諸法度で誤っているのは?

これは難問だ!ここまで詳しく教えていない。

今、やろう!それが問題演習の解法研究だよ。

 

3 武家伝奏と京都所司代について

② 武家伝奏:公家から選出。朝廷と幕府をつなぐ窓口と

 して、朝廷に幕府側の指示を与えた。幕府優位を演出。

左上写真参照。

ア 旗本でない 朝廷に幕府側の指示を与えるのだから旗

  本はあり得ない✖︎

イ 2名である。✖︎

ウ 正文 三万石以上の譜代大名が就任⭕️

エ 廃止されていない。幕末期京都守護職が上位機関。

オ 老中の支配下ではない✖︎

 

4 明正天皇の後、数代を経て即位した女性天皇は誰か?

イ=後桜町天皇 教科書175㌻脚注❷に記載あり。ここを出すか!の驚きはある。

5 大嘗会 221年ぶりに再興された。200㌻脚注❷参照。

6 宣明暦 難問

7 初代歌学方=北村季吟 頻出

8 高家 吉良上野介で余りにも有名だが?間違えた人は200㌻脚注❷参照せよ!

難問は全て脚注から出題されている。早稲田の勉強法の一つに「脚注を精読せよ!」と言いたい。