授業プリント7参照
②720年代:長屋王(天武天皇の孫)(高市)皇子の子である。なお、この天皇の子(大津)皇子が謀反の疑いで自殺したことが早稲田で出た。←これを追加!
左記の系図をよく見ておくこと!
問B 正解👉宮子
問C
奈良の都・平城京
遷都→元明天皇時
➊平城京 唐の都長安にならう➡条坊制)
➡朱雀大路を中心に東が左京・西が右京、東西に官営の市(市司が管理)
朱雀大路北側には大内裏が区画され、天皇の生活の場が内裏で、政務を行う朝堂院や、即位の礼を行う大極殿などが配置された。内裏と大極殿・朝堂院や諸官庁がある地域が平城宮である。
奈良へ移転する寺院
( 大官大寺 )➡大安寺
( 飛鳥寺 )➡元興寺
( 山科寺 )➡興福寺
( 東大寺 )や(西大寺)【称徳天皇】が創建される。
国分寺・国分尼寺の中心(法華滅罪之寺)
和同開珎
銭は同で、元号は銅であること、この時の天皇は➡元明天皇である。
この和同開珎は唐の開元通宝を模したものである。
関連して蓄銭叙位令が出たが畿内でしか流通しなかった。また、皇朝十二銭の最後が村上天皇期に鋳造された乾元大宝を記憶したい。
追加👉『風土記』の作成を命じた
正解👉2『日本書紀』が完成した。これは天平文化のときだ!
問D 出ました!正解がないな?と思ったら、適当なものがなければ6をマークせよだって。商学部特有の問題だ。
正解👉6
問E 聖武が遷都した順番は?