2016 文学部


Ⅰ A

⑴荒神谷遺跡は👉a銅鐸6点

 加茂岩倉遺跡は👉a銅鐸39点正解👉②

⑵福岡県正解👉④

古墳時代中期に造営された大仙陵古墳百舌鳥古墳群に属する盟主的地位にある。

いずれの問題も教科書に記載のあるところ。丁寧な学習が望まれる。正解👉①

⑷多賀城について

出羽柵は8世紀初めである。正解👉④

B

5 壬申の乱について、正確な理解が問われている。

A 島根県斐川町の荒神谷遺跡

教科書39㌻そのままの問題

天智天皇の子で近江朝廷を率いる大友皇子と天智天皇の弟大海人皇子との戦いが壬申の乱。大海人皇子は東国の美濃に移り、東国豪族たちの軍事動員に成功して大友皇子を倒し、翌年飛鳥浄御原宮で即位した。

授業テキストは以下のように書いてある。
天智没で→672壬申の乱

 ○大海人皇子 VS ✖大友皇子 

大海人皇子が美濃に移り東国豪族たちの軍事動員に成功したことを押さえておきたい。

694年から藤原京の時代、710年の平城京遷都まで。持統天皇からが藤原京である。

正解→④

7 白鳳文化について

新羅を経由し唐をへて日本に伝わった。地方豪族も競って寺院を建立した。すべて教科書の記述である。40㌻参照。

薬師寺吉祥天像は天平文化である。

8 律令制の整備について

不比等と刑部親王が大宝律令の編纂である。養老律令が施行されたのは757年。正解→②

 

740年 藤原広嗣の乱

764年 恵美押勝の乱

894年 承和の変

901年 道真左遷


授業テキスト14参照

1👉侍所・和田義盛

⑤侍所設置

➡初代別当(御家人:和田義盛)がなる。 

守護と地頭の出所と権限が出る!

守護東国出身の有力御家人が任命されたことが出た。

2👉守護
守護の権限➡大犯(だいぽん)三箇条と呼ばれた。

大番催促謀反人の逮捕殺害人の逮捕これだけ。

地頭

御家人の中から任命された。

任務➡⑴年貢の徴収・納入土地の管理治安維持

地頭が配置された荘園・公領の多くは、平家没管領(平氏から没収した所領)➡のちの関東御領である。

3 蒙古襲来は御家人たちに負担を与えたと同時に、幕府は十分な恩賞を与えなかった。また、分割相続の繰り返しによって所領が細分化されたうえ、貨幣経済の発展に巻き込まれて、御家人たちは窮乏化していった。

授業テキスト参照

御家人窮乏化の原因二つ

 原因①元寇の負担 ②分割相続による所領の細分化、御家人は惣領制を維持するため土地は子供達で分割相続していた。  ➠のち惣領による単独相続へ。生活に困った武士は借金に走る    

B

4 奉公衆

5 御領地

授業プリント21参照

経済基盤の弱さ→貨幣収入に依存する割合高し

  ア御料所(直轄地)少ない cf)200カ所

  イ メリット➡京都制圧、都市特有の税収図る

   土倉役酒屋役(営業税)

6 関東管領

7 細川家と山名家


1−囲米の史料である。

👉④囲穀 大名が面々囲米をするように

2−享保の御例は享保の時代の「上げ米」を示している。

上げ米は大名に対して1万石につき100石の割合で上納せよと言っている。👉③ 

3👉② 天明の大飢饉を指しているので浅間山の噴火により東北地方を中心に多数の餓死者を出した。教科書223㌻参照せよ。

4👉①ラクスマンが連れてきたのは大黒屋光太夫

 

5👉①信濃の百姓小林一茶 越後ではない。細いね明治大。

 

6👉② 239㌻「人返しの法」

農村の者が所帯をたたんでやってきて、江戸の人別に登録することは今後絶対にしてはいけない…

7👉③

人返しの法は、農民が江戸に入ることを禁止し、農民が農村に帰ることを強制した法令です。天保の改革の際に、将軍徳川家慶のもとで出されました。

 

8👉①

 

9👉④

日光社参は吉宗の時代1728

三方領地替は1843

10👉③

オランダ国王の開国勧告が新しいのはわかる

モリソン号を撃退したのだから打払令

そのあと薪水給与令と覚える

 

Ⅳ  近世〜近代

A

1 a 鶴屋南北 b 壮士芝居👉オッペケペーで覚えていますね

 c 新劇

2 寺社が秘仏を人々に公開すること

3 福地源一郎

4 自由劇場

授業テキストを確認4壮士芝居は自由民権運動の高まりを背景とし,民権思想を広める手段として登場した。日清戦争などの時事や小説を題材とする庶民演劇へ発展し,歌舞伎に対して

新派劇と呼ばれた。

(総計400字)

新劇

1906年に(坪内逍遥)と(島村抱月)が発足させた(文芸協会)、1909年に(小山内薫)の(自由劇場)が西洋の近代劇を翻訳・上演した。

5 d 江川太郎左衛門  e 工部

6 フランス

7 三池炭鉱

1

a 国体

b カイロ宣言

c 戦争犯罪

2 加藤高明

3 幣原喜重郎

4 

5 中華民国

6 日韓基本条約

7 日韓両国が韓国併合条約に調印した日