問1 田沼意次失脚の翌年と打ちこわしが解答のヒント👉c 天明で絞り込みたい
問2 👉c 白河藩主
問3 👉d 第11代将軍家斉のもと将軍を補佐した。
問4 祖父は吉宗。紀州でなく紀伊では、👉e
問5 享保の改革を整理してみる。
享保の改革(8代吉宗←紀伊藩主)
1. 米価安の諸色高、米公方と呼ばれる。
2. 上米👉大名に1万石につき八木(米)100石上納させる。そのかわりに参覲交代の江戸在府期間を半減する。
3. 足高の制、人材活用👉室鳩巣
4. 年貢を増やす対策👉検見法→定免法
5. 町人請負新田奨励
6. 相対済まし令(裁判事務の簡素化)
7. 目安箱の設置👉小石川養生所がつくられる。町火消設置。
8. 公事方御定書
9. 漢訳洋書輸入の禁を緩和👉実学の奨励
10. 人材登用👉田中丘隅「民間省要」
11. 株仲間の公認
12. 質流し禁令
👉C 検見法と定免法が逆
問6 田沼時代で誤文選択
👉C 公事方御定書は吉宗
問7 寛政の改革で正文
👉A 七分積金の制度設けた。
問8 棄捐令
問9 E 木下順庵に学んだ新井白石
問10 👉D 湯島聖堂
問11 👉C 山東京伝 「仕懸文庫」,十返舎一九「東海道中膝栗毛」、式亭三馬「浮世風呂」柳亭種彦
問12 👉B ラクスマン根室
問13 👉C 工藤平助
問14 👉C 蝦夷地を直轄地にしたのは、ロシアが蝦夷地で略奪などを行い始めた。幕府は国防強化のため蝦夷地を直轄地に。
問15 👉B
問16 👉B 舎密開宗