第7回 日本と世界の政治


問1 14 正解②

②は誤り。2003年に公職選挙法が改正され、各政党のマニフェストの配布が可能となった。

①は正しい。

③は正しい。

④は正しい。これは🐱問だ(⌒▽⌒)

 

問2 15 正解③

 ③が正しい。フランスでは、法律案や条約について、大統領が付託することにより、国民投票によって決定する直接民主制の仕組みが採用されている。

①は誤り。

ルソーは、人々が公共の利益に従いつつ、合意することによって形成される一般意志は、他人に譲渡したり、信託したりすることはできないとした。

②は誤り。一票の価値の平等だよ。

④は誤り。イギリスでなくアメリカである。

 

問3 16 正解⑥

アはドイツ

イはアメリカ

ウは中国

 

問4 17 正解②

②は正しい。委員会から本会議。

①は誤り。内閣が必要と判断したとき召集されるのは、臨時国会であり、衆議院の解散後の総選挙から30日以内に開かれるのが特別国会である。

③は誤り。予算については衆議院に先議権があるが、法律案はどちらの院に提出してもよい。

④は誤り。政府委員制度は廃止された。国会審議活性化法による。

 

問5 18 正解①

①は正しい。刑事事件の第一審のみは頻出!

②は誤り。外交官や検察官、学者、弁護士もいる。

③は誤り。弾劾裁判所は国会に設置される。

④は誤り。国会の手続きをへて。

 

問6 19 正解③

③は誤り。国地方係争処理委員会は都道府県ではなく総務省に設置されている。

①は正しい。

②は正しい。

④は正しい。

①②④が正文だと判断できる問題である。

 

問7 20 正解④

④は正しい。政党助成法にもとづき、一定の要件を満たしている政党は、国庫から政党交付金を受け取ることができる。

①は誤り。政党と圧力団体が逆になっている。

②は誤り。アメリカの政党の規律は日本より緩やかである。

③は誤り。イギリスの政党の規律は日本と同様きびしい。

 

問8 21 正解④

④は誤り。賠償を求める相手は「国又は地方公共団体」である。

①は正しい。

②は正しい。

③は正しい。