NO17  経済循環と現代の企業


現社でGONO17 経済循環と現代の企業 RANKB

センターの極意1 株式会社の仕組み

会社の所有者は株主である。会社設立の条件➡資本金円以上!

1 株主…有限責任を負い、➡配当を受け取る

株主のメリット

 ①配当金がもらえる(株主の出資に対する会社からのお礼)

 ②株価差益…購入時より高い値段で売れれば、差額が利益に

 ③経営参加…出資者の権利として、株主総会への参加権あり

全日空(株)株主優待券 国内線搭乗50%割引 現在の株価➡325

1----------1,000株以上)

2----------2,000株以上)

3----------3,000株以上)

4枚+ 4,000株超過分2,000株ごとに1----------4,000株以上)

7枚+10,000株超過分4,000株ごとに1----------10,000株以上)

254枚+1,000,000株超過分8,000株ごとに1----------1,000,000株以上)

東武鉄道の株主優待➡539円 1000株=539千円

29,000株以上 58,000株未満

電車全線優待乗車証(定期券式)

1

 

2➡株主総会…最高意思決定機関

 ※大塚家具➡株主争奪戦展開

3 経営と監督…取締役が業務を執行、監査役が経営を監督

センターの極意1 株式会社の仕組み

1 株主…有限責任を負い、➡配当を受け取る

2➡株主総会…最高意思決定機関

 ※大塚家具➡株主争奪戦展開

3 経営と監督… 取締役 が業務を執行、監査役が経営を監督

 

センターの極意2 利潤だけを追い求める企業は、この先、生き残れない!

ソフトバンクの凄さ

企業の社会的責任…コンプライアンス(法令遵守)、メセナ(文化・芸術活動の支援)、フィランソロピー(社会的貢献活動や慈善的寄付行為

 

❶株式会社の特質

株式会社

問 現在の日本の株式会社制度に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

      株主は,株式会社の所有者であり,所有株式数に応じて会社の所有権が与えられているが,経営に参加する権利はない。👉権利あるよ!

      株式会社の最高意思決定機関は取締役会であり,株主総会を開催するかどうかは,取締役会決議にゆだねられている。👉株主総会だよ!

      株主の責任は無限責任であるので,株主は,株式会社が倒産した時,その債務について,出資額を超えて責任を負うことになる。👉有限責任だよ!

      株式会社は,株式の発行によって資本を調達することができ,原則として,株主に対しては会社の利益から配当が支払われることになっている。

 正解→④

 

2011年本試31株式会社の様々な役割に関連して,次の文章のA C に入る語句の組合せとして最も適当なものを,下の①~⑧のうちから一つ選べ。

 

 民間企業が利潤を追求するのは当然のことである。しかしそれと同時に,現代の企業には,人権擁護や消費者保護に配慮するなどの企業のA と呼ばれる様々な役割が期待されている。実際,現代の企業には,社会の一員として企業倫理を確立し,その一環としてB の実現のために努力することや,リサイクル運動等の環境保全活動に努めることなどが求められている。また地域社会におけるボランティア活動に対する援助や,芸術・文化への支援活動すなわちC なども,そのような役割の一つであろう。

 

             A 社会的責任            B アウトソーシング  C ロビー活動

             A 社会的責任            B アウトソーシング  C メセナ

             A 社会的責任            B コンプライアンス  C ロビー活動

             A 社会的責任            B コンプライアンス  C メセナ

             A 信用創造               B アウトソーシング  C ロビー活動

             A 信用創造               B アウトソーシング  C メセナ

             A 信用創造               B コンプライアンス  C ロビー活動

             A 信用創造               B コンプライアンス  C メセナ

解答:A→社会的責任、B→コンプライアンス(法令遵守)、C→メセナで⑥

2011年本試29株主の利益を実現し,経営者の行動を監視するための仕組みに関して,日本の現状に関する記述として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     株主は,経営者が会社に損害を与えたと考えられる場合には,会社を代表して,経営者に損害賠償請求を行うことができる。👉所有者だから当然!○

     株式会社では,取締役会に社外の取締役を導入し,会社が株主の利益に沿って経営されているかどうか,外部の目から監視することができる。👉最近流行りだね!透明性の確保だ。○

③ 株式会社では,取締役会は監査役を選任し,会社の会計や業務の監査を行わせることができるとされている。👉✖︎監査役の選任は株主総会

     投資家保護を図るために,株式を上場している会社は,法律上,事業年度ごとに財務状態に関する情報を開示しなければならないとされている。○

解答:③

 

2011年本試27日本の株式会社に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 会社法は,株式会社の設立に必要な資本金を,1,000万円以上と定めている。✖︎👉1円

② 株式会社では,株主は無限責任を負っているため,会社に対する債権者は,株主の財産に対して債権を行使すること

  ができる。✖︎👉無限でなく有限責任

③ 一定規模以上の株式会社は,法律上,いずれかの証券取引所に上場しなければならないとされている。✖︎上場しなくても可能

④ 法的には,自然人だけでなく,株式会社等の法人も,それ自体が権利・義務の主体となることができる。

解答:④学校法人とか財団法人て聞いたことあるよね!

 

株主の役割2007年追試24】株主の役割に関する記述として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 株主は,保有株を発行している会社の資本金の一部又は全額を出資していることになる。

② 株主は,保有株の価格上昇による利益の一部を配当金として受け取る。

     株主総会では,株主の株式保有数に応じて議決権を行使でき,過半数の議決をもって議案が採択されるので,議決が

大株主の意向に左右される。

④ 株主総会では,取締役の選出や解任を行うことができる。

誤文👉

 

2011年追試34*】株式の売買に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 証券取引所に上場していない株式会社の株主は,法律上,その会社の株式を譲渡することが禁止されている。

② 証券取引所に上場している株式会社の従業員は,法律上,その会社の株式を取得することが禁止されている。

③ 生命保険会社のなかには,株式会社化し,その株式が証券市場で取得できるようになったものがある。

④ 同業種の株式会社に対するM&Aによって,圧倒的に市場占有率を高めた大企業のことを,コングロマリットという。

解答:

2010年追試09日本における企業の合併・統合に関する記述として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 外国企業が日本の民間銀行を買収することは,法律によって禁止されている。

② 企業合併が市場の独占化につながる可能性がある場合には,公正取引委員会がその是非に関する審査を行う。

③ 高度経済成長期以後,銀行などの金融機関を中心にして相互に株式を持ち合う,企業集団の形成が進んだが,バブル崩壊後,株式持ち合い解消の動きが広がり,金融機関の保有する株式の株式全体に占める比率は減少した。

④ 独占禁止法の改正により,事業活動を行わない持株会社の設立が解禁されたことで,こうした持株会社を利用して企業統合を行うことが可能になった。

解答:

 

企業の社会的責任2009年本試18】社会的責任や社会貢献を重視した企業の取組みや在り方に関する説明として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 企業が環境対策に費やした経費や企業活動が環境に及ぼした影響などを認識・測定し,公表する試みが行われている。

② 企業が芸術や文化活動の支援を行うことをメセナというが,日本においてこうした活動はまだ行われていない。

     環境保護といった社会的に重要な問題に積極的に取り組む企業を選別し,そうした企業の株式へ選択的に投資するこ

とが行われている。

④ 社会起業家が利用している企業形態は多様であり,株式会社形態のみが利用されているわけではない。

解答:

 

企業の社会的責任22008年追試08】日本における企業の社会的責任に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 企業のなかには,株主などの利害関係者が経営者の責任を確認できる体制の強化に力を入れているところもある。

② 製造物責任法(PL)に基づいて,製造・販売企業は,過失が認められ製品の欠陥が立証された段階で,初めて消費

  者に対して賠償責任を負う。

③ 容器包装リサイクル法に基づいて,容器の製造・販売企業は,容器の分別収集・保管に実際に掛かった費用を拠出す

  る義務を負う。

④ 企業が行うメセナとは,ボランティア活動支援を通じて地域社会に貢献することを目的としたものである。

解答:

 

M&A2007年追試20M&A(合併・買収)に関する説明として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     M&Aとは,同業種の企業を合併・買収し,シェア(市場占有率)の拡大を図ることを指し,異業種の企業間による合

併・買収を意味しない。

     M&Aには,経営効率化や新技術獲得による競争力強化を目的とした合併・買収のほか,経営不振企業の救済を目的

としたものも含まれる。

     日本では,M&Aを促進する見地から,M&A後の企業のシェアの大きさに関しては,独占禁止法の規定は適用され

ない。

④ 日本では,相手企業の経営陣との合意が成立しないうちに,企業買収活動を行うことは法律によって禁じられている。

解答: