22 室町幕府の対外政策


ダウンロード
22 室町幕府の対外政策.pdf
PDFファイル 255.9 KB

22 室町幕府の対外政策

⑴日明貿易

 蒙古襲来後→元寇以後私貿易継続(九州、瀬戸内の土豪)

①明の外交政策

   海禁政策 …中国人の海外渡航・自由な民間貿易を禁止

 北方民族や倭寇の活動を抑えるとともに、中国内の反対勢力が倭寇など外国勢力と結ぶことを防ぐため、採用された。

  イ 国交を朝貢形式限定=朝貢貿易以外の貿易禁止 

 明は、漢民族中心の伝統的な国際秩序の再興をめざし、明に朝貢する国とだけ国交をもった。明との貿易には明の皇帝から「国王」の称号を得ることが不可欠だった。

 ②勘合貿易

   形式…朝貢形式(朝貢するという形)→一元的な貿易

  イ 統制…明の皇帝から交付された勘合の所持義務入港地を寧波に限定

 

  ウ 展開過程

将軍

中国

朝鮮

 

前期倭寇

壱岐、対馬、松浦を拠点に朝鮮・中国沿岸

耕地少なく交易しかない

倭寇の好物➡生糸、真綿、水銀、鉄鍋、米、人を略奪

倭寇取締要請(明使)義満受諾(幕府財源補える、南朝方につく海賊北朝に)

3代

義満

1368の建国 モンゴル民族打倒

 ▶朱元璋が元を滅ぼす

初代皇帝:光武帝

1392朝鮮建国

 ▶李成桂高麗滅ぼす

倭寇討伐で名声あげる

3代

義満

 

 

 

 

 

 

4代

義持

1401 国交樹立

1401年、遣明使肥富祖阿を明に派遣した。→日本国王に冊封される

1404 勘合貿易の開始

貿易は朝貢形式、港は寧波

輸出:・硫黄・刀剣・金

輸入:明銭永楽通宝)、生糸

幕府の権威なく貨幣発行不可

1408 足利義満没

1411 勘合貿易の中断 

朝貢は屈辱的1432まで

①貿易の開始

 ⑴対馬の➡が統制

 ⑵三浦の➡倭館で交易

(富山浦、乃而浦、塩浦)に入港

輸出:、銀、硫黄、南海の産物

輸入:木綿・大蔵経 

衣料革命:麻から木綿へ

 

 

 

1419応永の外寇 

 ⑴朝鮮が対馬を襲撃

   →倭寇の根拠地

 →貿易の中断