早稲田(政経)2016
A おーと思う「政経」の問題だな。系図が出るとは思わなかった。上智大学の定番、系図だ。
1 正文→ウ
清少納言「枕草子」紫式部「源氏物語」は常識だが、それぞれ仕えた定子・彰子の区別も忘れずに。
望月の歌は、威子の立后のとき詠まれたも出る。
2
①醍醐②村上
3 正解→オ
藤原北家に排斥された者以外の人物
誰が北家かを整理しておこう!
ア 伴健岑
承和の変で北家優位を確立するため
イ 橘逸勢
同じ
ウ 藤原時平
エ 伴・紀氏を没落させた
オ 仲麻呂は南家
4
空欄Aを源高明と判断できるか!醍醐天皇の子で左大臣が教科書の記述である。消去法でいくしかない問題。
5
実朝を立てたときは執権の地位は時政から義時に移っている。
正解→オ北条義時
6
難問 イ西園寺公経
7
ウ
B
8 定子
9 愚管抄
10 九条頼経
Ⅱ
ⅰ a『環海異聞』難問
ⅱ d『椿説弓張月』難問
ⅲ cレザノフの誤文
ⅳ e
ⅴ b家定
ⅵ
a 毛織物・綿織物
b 一位イギリス
c 正文
d 横浜
e 赤字
ⅶ
岐阜で金はとれない a
ⅷ
c
B
ⅸ 魯西亜の使節だからプチャーチン
x 日露和親条約
xi 明六社 難問だが、森有礼を想起できれば書ける。
Ⅲ 大日本帝国憲法は早稲田大の頻出テーマだ!
A
1 黒田清隆 授業テキストで指摘済み
内閣 |
藩閥・政府 |
黒田清隆
|
①大日本帝国憲法公布1889✍憲法公布時の首相が黒田清隆は意外と盲点だ!
|
2 憲法と同時に制定されたのは→c 皇室典範
3 d 兵役と納税
4 e 学問 👉天皇主権の時代に学問の自由はない。
5 e 高田早苗 👉早稲田大初代学長である。受験生はここでしっかりチェック。
6 d 陸羯南
7 b 25・15・30
8 c 納税額は撤廃された。秘密投票は教科書の記述はない。難問である。
B
1 協賛
2 枢密院
3 勅任議員 教科書284㌻脚注❹参照 やるね!早稲田。ここを出題とはいいね!盲点。
A
1 誤っている文章に注意
すぐに👉い 田中義一内閣の総辞職と判断したい。これは昭和だ!
2 大正七年の暴動は米騒動とわかれば、シベリア出兵と脊髄反射で👉あ と判断できる。
3 丸ノ内ビルチング 教科書333㌻参照。
帝国劇場1911年
4 い 同潤会は難問 わかるわけがない。
5 為替安👉これはしっかり理解しよう!
あ 為替安=円安になれば、日本の綿織物は安く海外では売れる⭕️
い 日本の円安でイギリスへの輸出拡大にイギリスが非難⭕️
う ⭕️
え 円安になると予想してドルを買い、円高になると円を買い戻し利益を得た⭕️
お 金輸出再禁止だから❌
6 通過膨張
古い順に。③震災手形の日本銀行割引が古いとわかる。 ④時局匡救事業の開始1932
①臨時資金調整法の制定1940 ②管理通貨制度への移行1931 正解👉う
7 い
国内の民需品の生産や輸入が制限された
8 昭和8年以降👉
9 鈴木商店
10 後藤新平
11 越後屋
Ⅴ
A
1 a 2-4-3-1
史料2が、戦後初めて実施された選挙のことだ!次に古いのが安保闘争や淺沼事件の後、とあるので【史料4】から2−4と判断するのは容易かなと思う。【史料3】に日本新党・新党さきがけの第三勢力の躍進【史料1】に新党さきがけの惨敗とあるので3−1も容易である。現代史の学習は必須である。
2 c
3 e
4 b
B 〔朝鮮戦争の影響下で〕
吉田茂首相は単独講和に踏み切るとともに片務的な安保条約を結ぶとともに、日米地位協定で米軍駐留の細目を規定した。岸信介首相は事前協議制を盛り込むなど、安保条約の双務化をはかり、国民的な安保闘争の高まりのなか、衆議院で強行採決するなど対決姿勢を貫いた。