政治経済学部2015 解答と解説


問1 学制

問2 福沢諭吉だろう

問3 フランス

問4 100字以内の記述であるが、おおまかなことを読み取れる。国民皆学の方針のもと、小学校数、児童数、教員数とも増加したが就学率は最大で41%程度で女子の就学率は男子の半分以下にとどまった。

問5 教育勅語

問6 迫りとありから→国会開設

問7 教育勅語の起草者は→井上毅 熊本出身の官僚は難

問8 忠君愛国

問9 御名は天皇の名 御璽は天皇の印

問10 奉安殿 これは難しい 戦前生まれの人ならわかるが、現在奉安殿を授業に取り上げる先生はいないのではないか!私の小学校にはあったけどね。


問1 朝廷の監視や洛中の治安維持、西国御家人の統括は→六波羅探題

問2 愚管抄でA

問3 禁秘抄 B

問4 薬師寺僧形八幡像 E

問5 公案は道元でなく栄西 E

問6 北畠親房 A

問7 菟玖波集 B

問8 足利学校 A

問9 森田座が違う 難問 大和四座は難問、教科書に記載はない

問10 B

問1 B 御料400石は教科書記載

問2 E →硫黄は箱根の大涌谷や栃木県茶臼岳

問3 D 高品位でなく低品位で✖︎

問4 A 三井は呉服・両替商で✖︎

問5

A 柳沢吉保でなく間部詮房で✖︎

B ◯

C 田畑永代売買禁令は家光、分地制限令は家綱✖︎

D 湯島聖堂建立は綱吉✖︎

E 株仲間の設立は田沼の時代✖︎

正解→B

問6 D これは享保の改革

問7 C 緒方洪庵でなく大槻玄沢

問8 E 

問9 A 雑魚場ー魚市場、天満ー青物、摂津天王寺、日本橋ー魚市場

問10 D


問1 A

問2 C

問3 D

問4 A

問5 B

問6 B

問7 D

問8 D 田中角栄内閣

問9 E

問10 B