古代に関する文章を読み下の設問に答えよ。
中国正史の『漢書』地理志には、紀元前1世紀ごろ、日本列島の倭人は武帝が設置した【 a 】郡に使者を派遣したことが書かれている。ついで『後漢書』東夷伝には、紀元57年に(ア)倭の奴国が光武帝に使者を送り、印綬を与えられたことが記されている。これは「漢委奴国王」の金印と考えられている。220年に後漢が滅んだ後、魏・呉・蜀の三国が対立する三国時代に入った。(イ)『魏志』倭人伝には、倭国に大乱があり、その後に(ウ)卑弥呼が即位したと記載されている。239年、卑弥呼は魏の皇帝に使者を遣わして、「親魏倭王」の称号と金印を授与されている。卑弥呼の没後、男王が立ったが、また争いとなり、壱与が王となっておさまった。
5世紀の倭国 明治大(文)2015
5世紀の倭国の歴史は、中国の『宋書』倭国伝に、讃・珍・済・興・武の倭の五王と宋との外交交渉の経緯が記されている。倭国は、倭国王の代替わりごとに宋の皇帝に使者を派遣し、倭国王として承認されていた。たとえば、武は(エ)
「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事、安東大将軍、倭王」である。また、倭国には、この時期の史料として埼玉県行田市にある(オ)稲荷山古墳から出土した(カ)鉄剣銘と、熊本県和水町の江田船山古墳から出土した太刀銘がある。
Ⅰ
1 ④楽浪と答えられなければ受験生ではない。
2 奴国は福岡市であるが、後漢の都は洛陽であるから②が正解。
3 ③猫問(⌒▽⌒)
4 ②教科書では「諸国は共同して邪馬台国の女王卑弥呼を立てた」とある。教科書の精読が望まれる問題だ。
5 ④
6 ④有力農民も作り始めるのが後期⭕️
①ともに古墳時代後期
②近畿だけでなく群馬県や宮崎県にもある
③横穴式が一般化するのは後期
中期 |
4C末~5C |
各地に 【前方後円墳】 巨大化・全国化 |
【竪穴式石室】 副葬品:武具【馬具】 被葬者:【武人的】性格 |
【大仙陵古墳】 【誉田御廟山古墳】(大阪) 【造山古墳】(岡山) 【太田天神山】古墳 東日本最大(群馬) |
後期 |
6C~ |
【群集墳】 後期→群集墳 |
【横穴式石室】追葬可能 (玄室・羨道)藤ノ木古墳 副葬品: 【日常品・形象埴輪】 |
新沢千塚(奈良) 岩橋千塚(和歌山) 吉見百穴(埼玉) |
7 ①珍でなく興
8 ③遣唐使に着目
9 ②厩戸王とともには蘇我馬子
10 ③
《コメント》差のつく問題である。教科書を読み込んでいるかが問われている。
Ⅱ
1 ②梁塵秘抄
2 ①院庁
3 後白河上皇の時代 ③のとき、上皇は亡くなっている。
4
①尾張国✖︎
②⭕️
5 ④
6 ①
7 ④
8 ④
9 ②
10 ①頼朝の遠縁にあたる摂関家の藤原頼経
Ⅲ
1 a 寺内町 b 町衆
2 石山
3 草戸千軒
4 祇園祭
5 c 石高 d 村請 e 国絵図
6 村と村の境界を確定する作業
7 一向一揆
Ⅳ
1 ⑤越荷方でわかる
2 ①
異国船打払令があったからモリソン号撃退④か①の選択しかない。
3 ⑥為永春水は春色梅児誉美
4 ②関東取締出役は関八州を範囲とした。下野・上野・常陸・上総・下総・安房・武蔵・相模
5 天保の改革に関して誤文選択
👉①
6 ④ 鈴木春信
7 ① 文人画
8 ① 保津川屏風
9 ⑤ 咸宜園は広瀬淡窓
10 ③ ボストン美術館は難問だな^