Ⅰ
1 天台・真言宗は密教であり山岳の地に伽藍を営み、山中を修行の場とした。教科書66㌻
→室生寺の金堂・五重塔である。
2 空海が庶民のために設けたのは→B 綜芸種智院
3 足利氏一門の三管領→J 斯波
4 半済令は最初→O 1年
5 動乱の激しかったのは京に近い→近江・美濃・尾張
ウ 江戸の外交と藩政改革
6 史料 奉書船制度
「黒船着岸の時、定置年寄共、糸の直いたさざる以前、諸商人長崎へ入るべからず候。糸の直相定候上は、万望次第に商売致すべき者也。……
右の節、御定の題糸高
京 百丸、堺百弐拾丸、長崎百丸」
黒船=ポルトガル船の糸の値段が決まるまでは、諸商人は長崎に入るな!当初京都・堺・長崎だけだったが
7 K 江戸・大坂が加わる。
8 佐竹義和→E 明徳館
9 調所広郷は藩の負債をウ→250年払いにした。
10 C 黒砂糖
Ⅱ
問1 Aの法令は、近年金銀出入段々多く成り…のフレーズで
また、人々【相対】の上の事にで、相対済まし令と解答したい。
問2 江戸幕府の最高訟務機関→評定所
問3 買懸り買掛
つけで買うこと
この商品ください。明日お金払いますから
これは難問ですね。
問4 三奉行とは、寺社・町→勘定奉行
問5 済口(すみくち)とは→裁判の和解・示談が成立する事
これも難問ですが、ここで覚えたのでよしとしよう!
問6 分割払いで決済すること→切金
問7 松平定信
問8 御家人
問9 札差
問10 棄捐令
Ⅲ ア
1 I 壬午
2 天津条約は→A 李鴻章
イ
3 大正元年だから→K 鈴木文治
4 労使協調から階級闘争主義への転換は授業テキストでも指摘済み!→J 日本労働総同盟
5 M 徳永直
6 D 土方与志 新劇は要注意!
7 G 極東委員会
8 C 対日理事会
9 P 鈴木貫太郎
10 K 幣原喜重郎
Ⅳ A
問1 米騒動
問2 米騒動の原因は→シベリア出兵
問3 平民宰相 原敬である。
B
問4 新体制運動は→近衛文麿 漢字で正確に!
問5 難問ですね。新詳日本史278㌻参照
→臣民への道
問6 大政翼賛会
問7 出ました。隣組
C
問8 日ソ共同宣言 鳩山一郎とブルガーニンとの間で締結
問9 鳩山一郎
問10 平和条約