10  国会と立法


ダウンロード
2018Ver
現社でGO!10 国会と立法.pdf
PDFファイル 239.0 KB

現社でGONO10 国会と立法 ★★★頻出

三権分立

❶三権分立…相互に抑制し、政府の行き過ぎをおさえるしくみ

:立法権は1国会に、行政権は内閣に、司法権は2裁判所に属す

→日本は国会と内閣が強い結びつきをもつ3議院内閣を採用

 

国会の役割と権限

❶国会の地位…国会は「国権の4最高機関であって、国の唯一の5立法機関


❷二院制

 

任期

定数

解散

衆議院

4年

6 475

あり

参議院

7 年(半数3年改選)

242

なし

❸国会の権限

権限事項

憲法

事項内容

法律の制定

59

すべての法律は8国会での可決が必要

予算の議決

60

国会の承認が必

要で、衆議院に9先議権がある

10財政の監督

83

財政活動全般の最終的な決定権をもつ

11条約の承認

61

内閣が締結し、国会の12承認が必要

13内閣総理大臣の指名

67

国会の議決で指名する

内閣不信任決議

69

14国会は内閣不信任決議を持っている

15国政調査

62

両議院は国政全般を監視する

16弾劾裁判所の設置

64

罷免の訴追を受けた裁判官を裁く裁判所を設置

憲法改正発議

96

各院総議院の17 3分の2以上の賛成で発議

❹議員特権:18不逮捕特権(第50条)、発言・表決の19無責任(第51条)

→国会の会期中は逮捕されない2018

国会の構成と運営

❶衆議院の優越(次の場合、衆議院の議決が参議院の議決に優越する)

 ①法律案…衆議院で出席議員の203分の2以上の多数で再可決(第59条)

 ②予算の議決・条約の承認…21両院協議会を開いても意見が一致しないとき、また

30日以内に参議院が議決をしないとき(第6061条)

 ③内閣総理大臣の指名…21両院協議会 を開いても意見が一致しないとき、または10日間以内に参議院が議決をしないとき(第67条)

❷国会の種類

種類

憲法

 

常会(通常国会

52

1月中に召集。会期は22150

臨時会

臨時国会

53

内閣、またはいずれかの議院の総議員の234分の1以上の議員の要求で召集

特別会

特別国会

54

総選挙から2430日以内に召集

※この他衆議院解散中に内閣の請求で開催される 参議院の緊急集会 がある(54条)

❸国会の運営…実質的な審議は25委員会常任・特別)で行われる→本会議へ

国会の現状と改革

❶二院制の課題:26参議院の存在意義が問われてきた→近年は衆参の多数派が食い違い両院で別の結論が出る「27ねじれ」現象も発生

❷国会審議活性化…官僚の関与を弱める方策の強化

 ①政府委員制度の廃止→国会答弁は大臣や28副大臣が行う

 ②29党首討論(クエスチョン・タイム)の導入←イギリスがモデル

図表で確認

問1 日本における三権分立の仕組みを示した下の図のAHにあてはまる適語を空欄に入れてみよう。

A1  国会 

B2  内閣 

C3  裁判所 

D4 内閣の不信任決議

E5 国会召集の決定   

F6 違憲立法審査権 

G7裁判官の7弾劾裁判所の設置

H最高裁判所裁判官の8国民審査

I9 最高裁判所長官 の指名


センター過去問演習


2018本試13】国会議員と国会

国会議員や国会についての日本国憲法の規定に関する記述として適当でないものを、次の①〜④のうちから一つ選べ。

     国会議員は、法律の定める場合を除き、国会の会期中には逮捕されないとされている。

     国会議員は、議員で行った演説、討論または表決について、院外でその責任を問われないとされている。

     国会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、弾劾裁判所を設置するとされている。

     国会は、天皇が国事行為を行うにあたって、助言と承認を行うこととされている。

誤文→④国会でなく内閣。

 

センター過去問で確認

2012年本試19参議院に関する憲法の記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     衆議院が解散された場合,内閣は,国に緊急の必要があるとき,参議院の緊急集会を求めることができる。

     法律案について衆議院と参議院とで異なった議決をした場合には,両院協議会を開催しなければならないとされる。

     条約の承認,内閣総理大臣の指名,予算の議決に関しては,衆議院と参議院は対等の権限を有する。

     参議院議員の任期は6年であり,2年に1度選挙が行われ,定数の3分の1ずつ改選される。

解答:①

 

2012年追試29】国会に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 内閣総理大臣は,国会の承認を得なければ国務大臣を任命できない。

② いずれかの議院において,総議員の4分の1以上の要求があった場合に召集される国会を,特別会(特別国会)という。

③ 国会議員は,国会への予算案の提出権を有していない。

④ 衆議院が解散され,衆議院議員総選挙が行われた日から30日以内に召集される国会を,臨時会(臨時国会)という。

解答:③

 

2012年追試08】日本の法律の制定過程や制定主体に関する記述として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     国会には,衆議院と参議院のそれぞれに法制局が設けられているが,内閣にも法制局が設置されている。

     衆議院と参議院は,それぞれの権能を行使するために国政に関する調査を行うことができるとされている。

     すべての法律案は,内閣の閣議決定を経なければ国会で審議されることはないとされている。

     すべての法律案は,衆議院と参議院のうちのどちらに先に提出してもよいとされている。

解答:③

 

2011年追試10*】国会に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

     国会議員は,国会の会期中逮捕されないが,会期前に逮捕された議員は,会期が始まっても釈放することができない。

     衆議院が解散されたときは,解散の日から40日以内に衆議院議員の総選挙を行い,その選挙の日から30日以内に国会を召集しなければならない。

     両議院は,各々その総議員の過半数の出席がなければ,議事を開き議決することができない。

     法律案の議決について,衆議院と参議院で異なった議決をした場合には,両院協議会を開かなければならない。

解答:②

 

国会の権限 2013本試 国会に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

   国会の議決により、内閣総理大臣および国務大臣は指名される。

   国会改革の一環として、副大臣による答弁が廃止され、政府委員による答弁が導入されている。

   国会は、法律や政令を制定する権限を有する。

   国会の両議院は、それぞれ、立法に関する事項や行政機関の活動が適切に行われているかなどを調査するため、国政調査権を有する。

正解→④